汗
「汗のマネジメント」~努力なくして、塩の辛さはわからない
「天才とは、1%の霊感と99%の汗のことである」とは、あまりにも有名な発明王エジソンの言葉である。白熱電球、蓄音機、活動写真その他数多くの画期的な発明をなしとげたエジソンは万人が認める天才であったにもかかわらず、努力を重んじた。
彼は一たび実験に取りかかれば、文字通り寝食を忘れ、時間を超越してそれに没頭した。「成功の秘訣は?」と訊かれて、「時計を見ないことだ」と答えたという。それゆえに夜が来て暗くなり実験に支障が出るのを非常に嫌い、それが電灯を発明する大きな原因になったとも言われている。知恵遅れの子と思われ、小学校を退学させられたエジソンが発明王と呼ばれるまでになったのは、やはりそうした努力に次ぐ努力の結果だろう。
あの松下幸之助なども経営の天才であったと思われているが、彼ほど努力の重要性を説き続けた人はいない。彼は言った。能力は60点でもいい。しかし誰にも負けない熱意がなければいけない。そして、何よりも努力をすることが大切である、と。
以前、某社長が「知恵ある者は知恵を出せ、知恵なき者は汗を出せ、それもできない者は去れ」と社員たちに言っていたことがある。松下はその言葉を聞いて、「あかんな、潰れるな」とつぶやき、それからこう言った。「本当は、まず汗を出せ、汗の中から知恵を出せ、それができない者は去れと、こう言わんといかんのや。知恵があっても、まず汗を出しなさい。本当の知恵はその汗の中から生まれてくるものですよ、ということやな」
その会社は数年すると、やはり潰れてしまったという。もともと知恵のある人でも、その知恵がそのまま世の中で通用するかといえば、実際には難しい。学者や評論家の意見が現実には通じず、机上の空論だと感じることがよくあるように、その知恵は社会の荒波で揉まれなければいけないのだ。
最初に「知恵を出せ」と言ってしまっては、社員は机の前に座って、とにかく知恵を搾り出そうとする。しかしそんな知恵は、社会の波に揉まれていないから、本物ではない。
松下幸之助は、「塩の辛さ、砂糖の甘さというものは、何十回、何百回と言葉で教えられても、本当にはわからんやろ。なめてみて、初めてわかるものや」とよく言っていたという。汗をかいてこそ、本物の知恵が生まれ、人を説得することができる。感動させることができる。動かすことができる。だから迷わずに、とにかく努力をすることである。