ハートフル・ブックス 『サンデー新聞』連載 第181回

『ファスト教養』レジー著(集英社新書)

 最近読んだ本の中で、最も興味深かった1冊です。「10分で答えが欲しい人たち」というサブタイトルがついています。著者は、1981年生まれのライター・ブロガーです。一般企業で事業戦略・マーケティング戦略に関わる仕事に従事する傍ら、日本のポップカルチャーに関する論考を各種媒体で発信。
 少し前から、社交スキルアップのために古典を読み、名著の内容をYouTubeでチェック、財テクや論破術をインフルエンサーから学び、「自分の価値」を上げることがビジネスパーソンの間で広まっています。
 そんな状況を一般企業に勤めながらライターとして活動する著者は「ファスト教養」と名付けました。「教養」に刺激を取り込んで発信するYouTuber、「稼ぐが勝ち」と言い切る起業家、「スキルアップ」を説くカリスマ、「自己責任」を説く政治家、他人を簡単に「バカ」と分類する論客・・・彼らの言説を分析しつつ、現代の日本社会に広まる「息苦しさ」の正体を明らかにします。
 「はじめに」の冒頭を、著者は「ひろゆき、中田敦彦、カズレーザー、DaiGo、前澤友作、堀江貴文。この面々は、2021年の年末にエンターテインメントサイト『モデルプレス』で発表された『ビジネス・教養系YouTuber影響力トレンドランキング』の上位陣である。ここまでの文字列に、何とも言えない居心地の悪さと日本の『教養』への不安を覚える人は少なくないのではないか。断定的な口調でたびたびネットを騒がせるインフルエンサーたちが発信するものは果たして教養なのか?」と書きだしています。
 「おわりに」の「無駄なことを一緒にしようよ」では、「結局のところ、ファスト教養とは何なのか」と問い、その本質にあるのは、ビジネスやお金儲けに関係しない物事を無駄なものと位置づける姿勢にあると訴えます。
 ファスト教養の時代に持つべき考え方は、「お金儲けの役に立たない情報は無駄」というスタンスからひたすら距離を取った上で、自分の置かれた局面に応じて必要な情報収集も適宜行うことだと、著者は言います。
 「今ビジネスの役に立つ」というのは、すなわち「少しずつ古くなっていく価値観に追随する」ことです。著者は「ビジネスの役に立つ教養というものがもし存在するのであれば、それはむしろ『今は無駄だと思われている』『でもそれがいつかスタンダードになるかもしれない』というような価値の転倒を起こそうとする意思と視点によってこそもたらされるはずだといいます。まったく同感です。学ぶことの本質を問い直す時が来ています。
 ちなみに、わたしは「死生観こそは究極の教養である」と考えています。