親の年齢を知るということ
先日、父が誕生日を迎えた。
ちょうど日曜日だったので実家を訪れ、祝いの言葉とともに、きれいな色のシャツをプレゼントした。
父はとても嬉しそうだったが、年齢を尋ねると82歳になったという。これを聞き、わたしは少し動揺した。というのも、父が83歳になったと勝手に思い込んでいたからである。
「たったの1歳の差ではないか」と言われる方もいるだろうが、親の年齢というのは正確に知っていなければならないのである。
わたしは孔子をこよなくリスペクトしている。『論語』の里仁篇には、 「父母の年は知らざるべからず。一は則ち以て喜び、一は則ち以て懼る」という言葉がある。
「両親の年齢は知っておかなければならない。なぜなら、ひとつにはそれによって、長寿を喜べる。もうひとつはそれによって、老いを気づかうためだ」という意味である。
この言葉を拙著『世界一わかりやすい「論語」の授業』(PHP文庫)で紹介した。また同書では、「肉親への礼儀作法」についても述べた。
肉親への礼儀作法などというと、あまりに近しい関係のため、今さら気恥ずかしく思うかもしれない。しかし、親とは、一番近くにいる目上の人である。親に対する敬意を欠くようでは、会社の上司など親以外の目上の人に対する礼儀は、とうてい身につきはしないだろう。
たとえば、いくら親とはいえ、何かしてもらったときは、きちんと「ありがとう」とお礼を言うべきである。
また、親というのは、子どもが何歳になろうが心配だし、いつも気にかけているもの。だから、親に心配をかけないというのも、立派な親孝行のひとつではないだろうか。
そして最低限、親の年齢ぐらいは知っておくべきである。とはいえ、わたしの娘たちは、わが年齢を知っているだろうか。ちょっと不安かも。
ちなみに、父は長嶋茂雄氏と、母は故・美空ひばりさんと同じ生年だ。いつまでも元気でいてほしいと願う。
ちょうど日曜日だったので実家を訪れ、祝いの言葉とともに、きれいな色のシャツをプレゼントした。
父はとても嬉しそうだったが、年齢を尋ねると82歳になったという。これを聞き、わたしは少し動揺した。というのも、父が83歳になったと勝手に思い込んでいたからである。
「たったの1歳の差ではないか」と言われる方もいるだろうが、親の年齢というのは正確に知っていなければならないのである。
わたしは孔子をこよなくリスペクトしている。『論語』の里仁篇には、 「父母の年は知らざるべからず。一は則ち以て喜び、一は則ち以て懼る」という言葉がある。
「両親の年齢は知っておかなければならない。なぜなら、ひとつにはそれによって、長寿を喜べる。もうひとつはそれによって、老いを気づかうためだ」という意味である。
この言葉を拙著『世界一わかりやすい「論語」の授業』(PHP文庫)で紹介した。また同書では、「肉親への礼儀作法」についても述べた。
肉親への礼儀作法などというと、あまりに近しい関係のため、今さら気恥ずかしく思うかもしれない。しかし、親とは、一番近くにいる目上の人である。親に対する敬意を欠くようでは、会社の上司など親以外の目上の人に対する礼儀は、とうてい身につきはしないだろう。
たとえば、いくら親とはいえ、何かしてもらったときは、きちんと「ありがとう」とお礼を言うべきである。
また、親というのは、子どもが何歳になろうが心配だし、いつも気にかけているもの。だから、親に心配をかけないというのも、立派な親孝行のひとつではないだろうか。
そして最低限、親の年齢ぐらいは知っておくべきである。とはいえ、わたしの娘たちは、わが年齢を知っているだろうか。ちょっと不安かも。
ちなみに、父は長嶋茂雄氏と、母は故・美空ひばりさんと同じ生年だ。いつまでも元気でいてほしいと願う。