プロデュースから、コラムやエッセイなどの執筆、講演まで。エネルギッシュな活動の軌跡を年代順にご紹介します。
●2023
- 2023.11THE FACE2023
供養の形を変革する『リメンバー・フェス』 (ふくおか経済) - 2023.11地域の縁を紡ぐ『隣人祭り』(ふくおか経済)
- 2023.10.31「二十歳に振り袖を 施設出身者に貸し出し」(北國新聞)
- 2023.10「冠婚葬祭大手の社長が熱く語る『コンパッション経営』とは何か?」(月刊終活)
- 2023.09.27「施設出身者の成人式に晴れ姿を 冠婚葬祭業者、振り袖贈る」(朝日新聞)
- 2023.09.17『供養には意味がある』書評(日本農業新聞)
- 2023.09「お彼岸に、法事に、読んでおきたい一冊です」(サクラス)
- 2023.09「本名でツインブックスを上梓 サンレーの佐久間庸和社長」(財界九州)
- 2023.09「二つのキーワード」(ふくおか経済)
- 2023.08.12「お盆の時期こそ考えたい・・・
供養の本当の意味を知っていますか?【尾藤克之のオススメ】」(J-CAST ニュース) - 2023.08『ウェルビーイング?』『コンパッション!』紹介(月刊フューネラルビジネス)
- 2023.07.22「相手の『心の痛み』を理解するために・・・
大事なのは『コンパッション』という考え方【尾藤克之のオススメ】」(J-CAST ニュース)
- 2023.07.01連載エッセイ「ハートフル・ブックス」
第179回『ファミリーランド』(サンデー新聞) - 2023.06.24「豊かな老後へ死生観確立を」
『供養には意味がある』紹介(産経新聞) - 2023.06.17「寄り添う専門家 育てたい」(読売新聞)
- 2023.06「これからの葬儀に欠かせないグリーフケア
ウェルビーイング経営で目指すコンパッション企業」(月刊終活) - 2023.05.13連載エッセイ「ハートフル・ブックス」
第178回『老人入門』(サンデー新聞) - 2023.05書評『供養には意味がある』(産経新聞出版)(『週刊仏教タイムス』)
- 2023.05「一条真也氏 111冊目となる著作を上梓」(月刊フューネラルビジネス)
- 2023.03.04連載エッセイ「ハートフル・ブックス」
第177回『変な絵』(サンデー新聞) - 2023.02.28「顧客に寄り添い、支え合う」(北國新聞)
- 2023.02.14「1ヵ月遅れの振り袖姿 『二十歳の式典』で墨汁被害」(西日本新聞)
- 2023.02 「一条真也氏 三度目の反論本『葬式不滅』」(月刊フューネラルビジネス)
- 2023.01.20葬式不要論に反論 本義から革新訴え
『葬式不滅』紹介(中外日報) - 2023.01.07連載エッセイ「ハートフル・ブックス」
第176回『イエティ 雪男伝説を歩き明かす』(サンデー新聞) - 2023.01コンパッション企業を目指して(北商ニュース)
- 2023.01コンパッション企業を目指す(財界九州)
- 2023.01 2023年の抱負
「多様なつながりの『有縁社会』を形成へ コンパッションを基軸とした取り組み加速」(ふくおか経済)